心に残った歌一覧

NO IMAGE

Shiny Days

♪終わらない夢だけを追いかけていたい という歌詞からもついつい少年の夢を連想してしまいがちですが、歌詞全体を眺めますと、この歌詞は少年ではなく青年が社会人として生きていくうえでの心構えを歌っている歌詞でした。そうなのですね。誰しも少年の頃の夢を年をとるとともについつい失っていってしまいます。その一番の理由は現実を知るからですが、現実は少年の頃に思っていたものとは違い厳しくつらいことの連続です。そうした時間を過ぎていくうちに夢を忘れてしまうのです。

NO IMAGE

おゆき

単純に言いますと、お金持ちの子供は着るものも食べるものも出かける場所も興味を持つことも、僕のような貧乏人の子供とは違っているのです。高校までは公立というある程度、緩やかとはいえ経済的な平等感がありましたが、大学ともなると格差は歴然と露わになります。ですので、「友だちを作る」にしても、自分と同じような境遇の臭いを醸し出している人をかぎ分ける能力が重要になります。そんなことを感じさせる大学生活でした。 そんな時代に「おゆき」を耳にしたのですが、当時はアルバイトと麻雀に明け暮れていましたので、ほとんど家にいることはなく、ということは

NO IMAGE

幸せになるため

当初そのことを知らなかった僕は、「ユーミンさんは、同じ題名で違う歌を作ったんだ」と勝手に思い込んでいました。ですので僕は、「同じ題名」で違う楽曲を作ったユーミンさんの才能を尊敬していたくらいです。あとになって自分の勘違いに気づいたのですが、今度は反対に「に」の「有・無」しかない楽曲を作ったセンスもまた素晴らしいなぁなどとも思うようになっていました。 そんなことはともかく…、

NO IMAGE

最後の夜汽車

1977年にリリースされた4作目のオリジナル・アルバム「この夜にさよなら」に収録された甲斐バンド屈指の名バラード。作詞作曲:甲斐よしひろ ...

NO IMAGE

いやぁ~、これも生活感が伝わってくる歌詞ですが、この時代は「女性は尽くすもの」という風習といいますか、慣習といいますか、社会規範といいますか、今の時代とはちと違った通念があったように思います。なにしろ都はるみさんの「浪花恋しぐれ」というヒット曲には「芸のためなら女房も泣かす」のが一般的だったのですから。

NO IMAGE

勝手にシンドバッド

実は、この歌を今週取り上げようと思ったきっかけは、サザンもしくは桑田さんとは全く関係人の記事をたまたま読んだからです。その人とは、これまで幾度か紹介しています「甲斐バンド」の甲斐よしひろさんの記事でした。 甲斐さんはニューミュージックという表現をしてよいのか迷いますが、戦後の歌の世界とは全く異なった世代の第一世代を、先日活動終了を発表しました「よしだたくろう」さんや「井上陽水」さんとしますと、その第二世代にあたる世代です。

NO IMAGE

世界に一つだけの花

確かに、なにかを作り上げるには相当な時間がかかるわけですが、採用されないときは創作作業に費やした時間が全く無駄ということになります。なにしろ報酬が全く支払われないのですから応募する側にとってはまさに死活問題です。こうした働き方は昨今問題になっているフリーランスの働き方の不利な状況と似ていますが、同じような話としては漫画家を目指す卵の方たちの状況があります。

NO IMAGE

明日への手紙

しかし、手嶌さん作詞作曲でないことでこの歌の魅力が失われることはありません。この歌は手嶌さんのために作られた歌と言っても過言ではありません。今回書くにあたり調べたところ、この楽曲は手嶌さんに提供されたと書いてありましたが、作詞作曲をした池田綾子さんが手嶌さんの魅力を理解していたともいえます。